WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう

過去と言う事が違っても良い理由

変化する事はダメなのか?

このブログも、いつの間にか100記事を超えていました。

特に目標にしていた訳でもありませんが我ながらよく続いているなと思います。

月曜日は自分の思考を出来るだけ書いています。

しかし過去から見直すと、もしかすると書いてある考え方が変わっているかもしれません。

様々な情報や、その時その時で何かしらに影響を受けてブログを書いているからです。

考え方がガラッと変わっている事もあるかもしれません。

変化する理由

自分は様々な人の影響を受けやすい方だと思っています。

しかし影響を受けたからといって全てを鵜呑みにする訳ではありません。

好きな人が言う事は何の疑問も持たず受け入れる。という事もしません。

様々な人の意見を聞き受け入れると視点が増えます。

視点が増えれば嗜好パターンも変化が起きて今まで良いと思っていたものよりも更に良いと思うものが出てくるかもしれません。

その時に過去の自分の発言や書き込みと反する事があるかもしれません。

何も考えず突発的に言ったことは元々責任が取れない身勝手な発言だと思っています。

しかし考えた結果、その時の思考ではなく不足していた。または新たな思考が浮かんだのであれば仕方ない。

むしろ積極的に視点が増える考え方は取り入れた方が良いと思っています。

初志貫徹より臨機応変

という事で考え方は何度も変えて良いと思っています。

むしろ初志貫徹できる人などほぼいないでしょう。

あの人は昔Aって言ってたのに、今はBって言っている。

という事があっても、その人は嘘ではなく、その時その時の考えに行き着く思考が変わったからだと思うと言う事が変わっても腹が立たない。

ただ例外として短期間に方向を何度も極端に変えるのは問題だと思っています。

信用を無くしますからね。

しっかり考えた結果、考え方が変わるのは良い事なので、過去の自分に縛られず変えられるものは変えちゃいましょう。

広告

投稿者: 法則型営業さん

娘3人の父親・化粧品会社の営業部課長・プロレス好き・読書家など思い付いたら追加したり消したりします。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。