2020年07月31日昼から08月07日昼までの まとめ
NewsPicksというニュースアプリで気になったニュースをコメントと共にツイートしていますが、その中でも気になったニュースを5つ選んで記載します。
1.日本郵政グループ 新たな不正販売か かんぽ生命 保険・投信
前回の事があったにも関わらず変わっていないという事は体質改善が全然出来ていない。
前の時もそうだけど不正を行った従業員は罰せられるべきだけど、その様な事をしないといけない状況の企業体質改善をまず行わないと新たな不正がまた発覚して、それを行った社員だけが罰せられるということを繰り返すだけでしょうね。
2.アメリカ 民間の有人宇宙船「クルードラゴン」が地球に帰還
民間の有人宇宙船が地球に帰還という歴史に残る偉業をSpaceXが成し遂げたという明るいニュース。打ち上げに1回の打ち上げに1000億ほどかかるコストが宇宙飛行士一人に対して60億弱で済むというのだから努力の結晶です。
今後はCrew-1で野口さん、Crew-2では星出さんがSpaceXのロケットで宇宙へ飛び立ちつので、それも楽しみですね。何よりも無事に帰ってきたことを祝福したい。
3.吉村知事「ポビドンヨード」会見で「うがい薬」が… 消費の混乱「予測できなかったのか」
今まで行動までのスピードと責任を負う姿に感銘を受けていたが、ここに来てスピード重視し過ぎたのでは?という印象が強い事案。
ただこの後の会見などで発言に関して責任を持つと言っている辺りは並の政治家と比べて、しっかりしているので、その点は毎回ながら素晴らしいと思う。
仮に上手くいかなかったら、その時は次の策をこの人なら考えてくれそう。
4.レバノン大爆発、最大30万人が家失った恐れ 知事発表
硝酸アンモニウムが原因と言われる爆発事故。
1回目の爆発後に救助に行った消防、救急隊員が2回目の爆発に巻き込まれ亡くなっているという事や、爆発の影響で住居を失った人たちへの支援がレバノンが財政難で困難と言う情報もあり、別の被害が深刻化する可能性もある。まずはこれ以上、被害が増えない事を祈る。
ちなみにパーマ剤に使用されるチオグリコール酸アンモニウムとブロム酸も製品では極端な事は起きないが、原料だと発火、爆発事故に繋がるので扱いは厳重にしています。
5.「消費増税中核に」 政府税調、財政悪化を懸念
明らかに2019年10月以降は増税の影響で消費が落ち込んでいる中、輪をかけて新型コロナの影響で景気は更に冷え込み、生活の補償が求められる中で正常な判断とは思えない。
普段から消費税の増税に反対している訳ではないが、経済活動が正常に再開して景気が持ち直した時に増税すれば良いのでは?と単純な考えを持っているのですが、そうもいかないんですかね。
ちなみに他国では減税の措置が取られているか、検討されているので、更に疑問が増える一方です。
おまけ.盛り上がるNEVER6人タッグトーナメント
昨日、1回戦が全て終わり、今日の夜は準決勝、そして明日は決勝戦です。
記事を書くのが金曜日の昼頃なので木曜日の試合しか見てません。今日の夜のカードも知りません。
間違っていたら申し訳ないのですが、こんなにNEVER6人タッグが盛り上がるって過去最高の様な気がするんですよね。
様々な遺恨が絡み、各試合の面白みが増している。シングルでは見れない遺恨の絡み合い方が6人タッグの面白みではあるが、過去最高に遺恨が多いという点が盛り上がりに輪をかけていると感じる。
しかもトーナメント中にKOPWの1回戦としてオカダカズチカvs高橋裕二郎が決まり、オカダの提案したルールがまさかの1vs3のハンディキャップマッチ。
対談を読んだせいもあり、発言したオカダに猪木を重ねてしまう。盛り上がる事を常に考えてくれるオカダには感嘆です。
また鷹木と鈴木のバチバチのNEVERシングルまで決定している。鷹木がモテるのは分かるが、鈴木が可愛く見えたのは笑えた。
上記で上げた以外でも遺恨が次の遺恨を生むのか、KOPWに繋がるのか、ユニット編成?など想像することが多くしてくれるのが楽しい。