WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう

オリジナルブランドを立ち上げる前に経験者の話を聞いた方が良い場合もある

美容師さんに多い傾向

熱い想いを持った美容師さんは本当に多いです。

そんな方は想いが強いのでオリジナルブランドを立ち上げる方も多いです。

そんな美容師さんの話は無理難題も多いですが、実現出来たら髪がどれだけ綺麗になるんだろうと、こちらも楽しい気持ちにさせてもらえます。

中々、技術的に困難な場合もありますが、理想に近づけれるように努力をしています。

ただ想いが強すぎて冷静さをなくしている方も多く見受けられます。

そんな方には、その人の事を思って話をさせて頂くのですが…

聞き入れてもらえない

ある美容師さんは数店舗経営していてオリジナルブランドを立ち上げたいという話を持ってこられました。

それもシャンプー、トリートメント、アウトバスで、それぞれ数種ラインナップを一気に揃えたいという話でした。

失礼ながら現状の店頭販売の売り上げなどを聞かさせて頂き、まずベーシックなラインだけ作りましょうと話をさせて頂きましたが、聞き入れてもらえませんでした。

製造側としては美容師さんが作りたいという気持ちを止める強制力はありません。

でも成功や失敗をしている会社を何社も見させて頂いている側としては、後々、大きな負担になりえると思い、再度、話をさせて頂きました。

ただ『なぜ止めるの?お金はちゃんと払うから!』と理解してもらえませんでした。

作られる覚悟を持っていると思い、全力で対応をさせて頂き、商品の勉強会など出来ることはさせて頂きました。

その後、オーナーとスタッフの想いの温度差を感じ、オーナーからしっかりと商品の想いを伝えて欲しいとも伝えましたが、それも聞き入れてもらえませんでした。

商品に関しては製造側の方が詳しいから、そちらからして欲しい。と。

確かに成分に関しては製造側である自分たちの方が詳しいですが、想いの部分は頑張っても作った本人以上には想いを語ることは出来ません。

結局、このオーナーさんから最終的に聞いた言葉は『作らなければ良かった』という悲しい言葉でした。

耳を傾けて欲しい

全て製造側の指示に従えという訳ではありません。

ただオリジナルブランドを作る際は覚悟が必要です。

自分で考えて作ったものは想いを込めて作るので大切な商品には間違いありませんが、それを購入する人も製造する側も、その想いを受け取っているんです。

商品を作る際は長期的な販売を目指すのか。短期集中で売り切るものなのか。美容室であればオーナーからスタッフに、しっかりと説明が出来るのか。

など考えてから作らないと購入した人も、作った人も、作られた商品も悲惨な目にあいます。

もう一度言いますが、製造側の指示に従えとは言いません。ただ一度、耳を傾けて頂き参考にはして頂きたいと思っています。

自分も悲惨な目にあう人や商品を見たくはないので、依頼をされる方よりも深く考えれるようにしているつもりです。

OEMを検討している方が居られれば、あなたよりも「あなた」の事を考えてくれる想いの強い製造メーカーの方と出会えることを祈ります。

広告

投稿者: 法則型営業さん

娘3人の父親・化粧品会社の営業部課長・プロレス好き・読書家など思い付いたら追加したり消したりします。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。