4度目の挑戦
ブログを書こうと思い立ったのは、これで4回目ぐらいかと思います。その都度、基本的には飽きて辞めてしまっています。
1回目はmixiだったと思います。特に書くこともなく日記程度だったのでブログとは程遠い内容でした。

2回目はアメブロで、3回目はこのワードプレスでした。正直、心理カウンセリングとか、スピリチュアルにハマってブログを書き続けていた痛々しいヤツです。今も変わらないかな…
そして今が4回目です。
アウトプット訓練
コロナ禍で自分の考えに自信を持てなくなる事が続いたのが始めるキッカケです。
自信が持てない中で自分には何が出来るのかを真剣に考えて、アウトプットする必要がある。それが出来るのがブログだと思い、4度目のスタートを切りました。
大変になることは分かっていましたが曜日ごとにカテゴリを変えて縛りを付けたのは飽き性だからという理由と今回は続けようという自分への決意でした。
それでも飽きるとは思いますが。。。
今までの傾向として、その日に思いついた考えを書いていればいいや。ぐらいでスタートしたので何も浮かばない日は逃げることが出来ました。
でも曜日ごとにカテゴリを分けたので大きなお題は決まっています。そこから無理やり今までの経験や新たに得た情報をまとめていく事は本当に大変です。
またカテゴリを先に決める良さはネガティブな考えを載せようと思わなくなる事です。
負のアウトプットを減らす
自慢ではありませんが、あまりポジティブな思考を持っていません。どちらかと言えばネガティブです。過去のブログは心の闇全開ですか?みたいなものもあったと思います。
読んでもらうための発信をあまりしていないブログを続けていますが、見てもらった時に、少しでも役に立てるものにしたいという気持ちを込めてやっているので読む人の気持ちを考えて書いています。
ブログとしての質は低いと思いますし、まだまだ慣れていないので読みにくい事もあるかと思いますが、相手の事を思いながら、自分の考えをまとめることが出来たり、俯瞰できたりするので最終的には自分のためと思って更新を続けています。